つよし幼稚園の子どもたち ④  2023/05/26
5/11日(木)「手あらい・歯みがき教室」を行いました。花王の指導員さんから上手な手の洗い方、きれいに歯みがきができるブラッシングの仕方を、スライドやパペットを使って楽しく教えていただきました。
さっそく覚えて手洗い、歯みがきをがんばっています!

幼稚園では年5回の避難訓練と1回の引き取り訓練を予定しています。5/12日(金)初めての避難訓練は地震を想定し行いました。非常ベルが鳴ると少し驚いた様子の子どもたちでしたが、「小さく丸くなり頭を守る
ダンゴムシの姿勢」も上手にできました。避難したホールでは園長先生とこすもす組のお当番さんから「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」という命を守る大切な約束を聞き、お部屋に戻るまでしっかり取り組みました。

年中さんのお友だちのお家で生まれた「ヘラクレスオオカブト」2匹(オス・メス)を譲っていただき育てています!大きな角を持つイケメンのオスと、モリモリごはん(ゼリー)を食べる食いしん坊のメスに興味いっぱいのこどもたちです♡ これからもこどもたちと一緒に、大切に育てていきたいと思います。   蓼内

下記の写真

①手あらい・歯みがき教室
②避難訓練
③カブトムシがやってきました!


  
令和5年度ちびっこクラブ 1回目  2023/05/22
こんにちは!ちびっこクラブです。今月から令和5年度の活動が始まりました。
年間で10回ほどの活動ですが、お子さんとお母さんの交流の場として、また季節の制作や体を使った遊びをしたりワクワクするようなことをみんなで楽しんでいきたいと思っていますので、一年間どうぞよろしくお願いいたします。

昨年から続けてのお友だちは3か月ぶりの参加でしたがすっかり慣れた様子!変わらずにこにこ元気な姿に嬉しくなりました。新しく参加のお友だちもちょっぴり緊張した様子でしたが、どんなおもちゃがあるのかなぁとお母さんと一緒にお部屋の様子を見て色んな遊びを楽しむうちに、少しずつリラックスした表情になって安心しました。
今回は自由遊びの中にシール遊びを用意して、ちょうちょの形の画用紙にキラキラやお花のシールを貼って可愛いちょうちょを作りました!お顔を描くのは少し難しいかなぁと思いましたがみんな頑張って上手に描いていましたね!
はじめましての今回は、お名前よびの時に恒例の好きな食べ物インタビュー!
いちご、バナナ、納豆、ハンバーグ、おやつなど色んなこたえが出て何気ないこのインタビューが好きです。先生のおもちゃのマイクを気に入ってインタビューのお手伝いをしてくれたお友だちの姿がとっても可愛かったです。

みんなで「はらぺこあおむしごっこ」はちょうちょの赤ちゃんって知ってる?から始まり絵本のはあらぺこおあむしをペープサートという紙の人形劇を楽しみました!
  みんなにもちっちゃなあおむしの紙人形を配ったのですが、たーくっさん食べ物を食べてくれた子、恥ずかしくて見て楽しむ子、そもそもあおむしが嫌だった子と反応はさまざま。
最後はみんな自分で作ったちょうちょを持ってひらひらさせながらお部屋中をおさんぽしました!みんなが可愛いちょうちょになりきってる姿にお母さんもにこにこでした。
次回は6月6日㈫、7日㈬、9日㈮です。
Bグループは次回幼稚園の都合で曜日が変更になっていますのでお間違えのないように。
スタンプあそび・おべんとうばすごっこをしますので次回もお楽しみに! 
担当  金原
 
                                
下記の写真

①Aグループ はらぺこあおむし
②Bグループ はらぺこあおむし
③Cグループ ちょうちょ制作

  
つよし幼稚の子どもたち ③  2023/05/15
ばら組

①さんぽ
②粘土あそび
③バルーン
  
つよし幼稚園の子どもたち ②  2023/05/15
こすもす組

①散歩
②壁面おえかき
③折り紙おたまじゃくし
  
つよし幼稚園の子どもたち ①  2023/04/20
令和5年度が始まり、2週間になります。今日は2Fホールに集まり「歓迎会」を行いました。4月入園の新入園児と昨年満3歳入園の子どもたちがつよし幼稚園の進級児たちにパチパチパチの手拍子で迎えられ、ステキなお祝いの言葉と歌のプレゼントをしてもらいました。
幼稚園でのお友だち作りが始まります。仲良しさんを
たくさん作ってほしいです💛  園長 鈴木 千秋


下記の写真

①歓迎会
②年長組のこいのぼり
③幼稚園のこいのぼり
  
令和5年度が始まりました  2023/04/08
4月7日(金)午前中に始業式を行いました。
1つ大きな組になった進級児たち!「小さなお友だちがくるので、幼稚園の約束を色々教えてほしい」とお願いしました。「はい!」と元気な返事が返ってきてとても頼もしく感じました。
進級の子どもたちには色々な人に「ステキなごあいさつ」ができるようお願いをしました。

午後から第54回の入園式を2回に分けて行いました。
お父さんやお母さんと一緒だったので、ニコニコ笑顔で先生たちと一緒に手遊びも楽しみました。
令和5年度は107名で幼稚園生活をスタートします。途中満3歳の園児が入園する予定です。
地域の皆さま、保護者の皆さまのお力をお借りしながら、子どもたちが安心して過ごせるように職員一同で関わって参りますのでどうぞよろしくお願い致します。
 
園長 鈴木 千秋

  
令和5年度 入園式について  2023/04/04
令和5年度 入園のみなさまへ

こんにちは!
つよし幼稚園です。
お子さまの入園が近づいてきました。
予定通り下記の時間で行います。

4月7日(金)

・たんぽぽ組 もも組   13:30~

・あさがお組 ゆり組   14:30~


◎車の駐車は園舎前のみとなります。
 係の誘導に従ってください。

◎登園しましたら、検温消毒をお願いします。
 1Fホールで受付をし、おたよりなどを受け取り
 下さい。
 お子さまと保護者様1名は保育室に入り、所持品を
 始末しトイレの位置などを確認し、お待ちください。
 担任と一緒に入園式の会場に行きます。

◎その他の保護者の方は保育室ではなく2Fホールの
 入園式会場でお座りになってお待ちください。

◎入園式が終わりましたら、ご一緒に帰り下さい。


職員一同でお待ちしております。    
          園長 鈴木 千秋

  
令和4年度が修了しました  2023/03/22
令和4年度が終了しました。
3月16日(木)卒園式 60名の子どもたちが小学校への期待を胸に幼稚園を巣立ってゆきました。
3月20日(月)修了式 在園の子どもたちも1つ大きい組の先輩になることを楽しみに修了式に参加しました。2名の転園児も新しい保育園・幼稚園で頑張れるようにみんなで拍手をしました。
令和3年度よりはできることを増やし保育に当たりました。コロナやインフルエンザで学級閉鎖のご協力は頂きましたが大きな事故やケガがなく、子どもたちと園生活を過ごせたことに対し、保護者のみなさまや地域の方々に職員一同深く感謝申し上げます。
4月からの新年度もどうぞよろしくお願いいたします。    園長 鈴木 千秋


下記の写真

①第53回卒園式
②卒園記念制作
③卒園児がきました
  
卒園式の写真について  2023/03/22

写真屋さんより


「卒園式」の写真を販売します。
前回の「発表会」と同じネットでの販売となります。

販売期間4月1日(土)~5月31日(水)

スクールパスは「ふゆやすみのおしらせ」12月20日配布にも記載しています。

不明な方は幼稚園までご連絡ください。
  
令和4年度 ゆり組 子どもの姿  2023/03/22
① フルーツバスケット

② お別れ式

③ ゆり組最後の帰りの会
  
令和4年度 3学期の子どもたち  2023/03/14
3学期も残り少なくなりました。
卒園式が近くなり小学校への期待に胸を膨らませる年長さん!
1つ大きい組になること、幼稚園の先輩になることを意識し始めた年中さん年少さんです!
いつもと変わりなく園生活を過ごしていますが別れの日が近いことを感じているようです。  斗内

                          
下記の写真


①風の子観劇中

①屯田南小とのリモート交流会

②カプラで作りました
  
おしらせ  2023/03/13
休み明けの月曜日です。
ようやくインフルエンザのお休みが0人になりました。
小学校のお兄ちゃん お姉ちゃんがインフルエンザとなり、登園自粛が数名います。
残り少なくなった幼稚園生活ですが卒園式と修了式を控えていますので、引き続きご注意下さい。

園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2023/03/10
今日は朝から雨降りです。年長組の卒園式総練習がありました。
年長組はあと4日・年中少組はあと5日の幼稚園生活になりました。
13日(月)からの登園を楽しみにしています!!!

本日のお休み状況です

・インフルエンザ A型

こすもす組 1名 
ば  ら組 1名
たんぽぽ組 0名
あさがお組 3名
も  も組 1名
ゆ  り組 1名

*あさがお組でコロナ陽性者が1名

 園長 鈴木 千秋


  
おしらせ  2023/03/09
本日のお休み状況です。


・インフルエンザ A型

こすもす組 1名 
ば  ら組 1名
たんぽぽ組 0名
あさがお組 3名
も  も組 1名
ゆ  り組 1名

*あさがお組でコロナ陽性者が1名

 園長 鈴木 千秋

  
おしらせ  2023/03/08
こんにちは!「みんなの日」の最終日でした。全クラスを22のグループにわけて顔合わせから始まり、お絵描き・粘土・輪つなぎ・スタンプラリー・箱あそびをしてきました。
大きい組さんは小さい組さんのお世話をたくさんしてくれました。
今日は午前中、2Fホールに集まり、みんなでたくさん遊びました。小さい組さんがお花のカードを作ってくれ、中くらいの組さんが鉛筆と消しゴムを袋に入れてくれ、大きい組さんにプレゼントしました。お昼はグループごとにバイキング形式で頂きました。


本日のお休み状況です。

・インフルエンザ A型

こすもす組 0名 
ば  ら組 1名
たんぽぽ組 0名
あさがお組 4名
も  も組 1名
ゆ  り組 1名

*あさがお組でコロナ陽性者が1名

園長 鈴木 千秋


下記の写真

①質問してます

②大きい組さんへプレゼント

③バイキングでの昼食
  
おしらせ  2023/03/07
おはようございます。
本日のお休み状況です。

・インフルエンザ A型

こすもす組 0名 
ば  ら組 1名
たんぽぽ組 0名
あさがお組 4名
も  も組 3名
ゆ  り組 0名

*あさがお組でコロナ陽性者が1名

園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2023/03/06
休み明けの月曜日、久しぶりにこすもす組が全員揃いました。
今のメンバーで過ごす日も10日を切りました。
インフルエンザはなかなか0人にはなりません!
入れ替わっての状況です。
  
・インフルエンザ A型

こすもす組 0名 
ば  ら組 2名
たんぽぽ組 0名
あさがお組 3名
も  も組 3名
ゆ  り組 1名

*あさがお組でコロナ陽性者が1名出ました。

 園長 鈴木 千秋

  
おしらせ  2023/03/03
令和4年度最後のお誕生会とひなまつりの会を2Fホールで行いました。
インフルエンザの数が減少しつつありますが風邪症状や自粛で本日は全体で36名の欠席者がいます。土日がありますので体調に気をつけてお過ごしください。


本日のインフルエンザ数

・インフルエンザ A型

こすもす組 3名 
ば  ら組 5名
も  も組 3名
ゆ  り組 1名


・インフルエンザ B型

ば  ら組 1名



下記の写真

①3月のお誕生会

②ひなまつりの会

③今日のお弁当


園長 鈴木 千秋
  
令和4年度 もも組 子どもの姿  2023/03/03
①卒園児プレゼントつくり

②スペシャルお弁当

③進級壁面
  
令和4年度 あさがお組 子どもの姿  2023/03/03
①ひなまつり制作

②かるた大会

③めんたるぷれい
  
おしらせ  2023/03/02
おはようございます。
こすもす組の学級閉鎖が終わりました。
今までインフルエンザAが多かったですが昨日はインフルエンザBに罹った連絡がありました。
また、職員も本日2名が発熱でお休みをしています。
今後も気をつけながら過ごしましょう!
手洗い・うがいをして下さい!
 
・インフルエンザ A型

こすもす組 3名 
ば  ら組 3名
も  も組 2名
ゆ  り組 1名

・インフルエンザ B型

ば  ら組 1名



 園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2023/03/01
おはようございます。
体調変化はありませんか?
猛威をふるったこすもす組のインフルエンザですが3日間のお休みを頂き、明日から少しづつ登園できそうです。ご協力をいただきありがとうございました。
下記の通りインフルエンザ数はあまり変化がありませんが3月1日(水)の今日はこすもす組以外の5クラスでも少しお休みが多くなっています。
引き続きご注意下さい。
3学期が残り少なくなってまいりました。来週は全園児で行っていた「みんなの日」最後のグループ活動を予定しています。みんなで参加できればいいなと思っています。
 
・インフルエンザ A型 

 こすもす組 13名
 ば  ら組  3名
 たんぽぽ組  1名
 も  も組  1名

・コロナ陽性

 こすもす組 1名



 園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2023/02/28
・こすもす組が昨日・今日と学級閉鎖とさせていただいています。
 新たにインフルエンザの子どもが増えていますので、3月1日(水)まで学級閉鎖を延期させていただきます。他のクラスからもインフルエンザの連絡が入ったり、発熱でお迎えを頂く子どもたちも数名います。この時期ですので、熱が出た場合はインフルエンザを疑い下さい。
また、ご家庭内で体調の悪い方がいた場合は登園自粛をして下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。



・インフルエンザ A型

 こすもす組 13名
 ば  ら組  4名
 たんぽぽ組  1名
 あさがお組  1名

・コロナ陽性
 こすもす組  1名

 園長 鈴木 千秋

  
おしらせ ②  2023/02/27
朝の欠席連絡の他に登園してから発熱する子もいて、急遽こすもす組は学級閉鎖の措置をとらせていただきました。すでに登園した、こすもすさんにはお迎えに来てもらうこととなりました。
ご協力をありがとうございました。
こすもす組は27日(月)・28日(火)の2日間を学級閉鎖とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
引き続き手洗い、うがいをきちんとするようにご家庭でも声をかけて下さい。
 
 園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2023/02/27
・インフルエンザ A型
  
 こすもす組 10名
 ば  ら組  2名
 たんぽぽ組  1名
 あさがお組  1名

・コロナ陽性

 こすもす組 1名

・預かり職員がインフルエンザAとコロナ陽性に
 なりました。

*休み明けの月曜日こすもす組のインフルエンザの
 数が多いため、突然ではありますが
 学級閉鎖にします。すでに登園している、
 こすもす組 もお迎えをお願いいたします。
 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
 追って学級閉鎖の日程をお知らせします。
 
 園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2023/02/24
・インフルエンザ A型
 こすもす組 5名
 ば  ら組 1名
 ゆ  り組 1名

・コロナ陽性
 こすもす組 1名

*今日は朝から電話が多くなっています。インフルエンザが増えています。
また熱や風邪症状でお休みの子も多いので、ご注意ください。

*2月28日(火)はお弁当ですので、よろしくお願いします。

 園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2023/02/22
・インフルエンザ A型

こすもす組 2名
ば  ら組 1名
ゆ  り組 1名

・コロナ陽性

こすもす組 1名

*新たなインフルエンザが出てきました。また、コロナ 陽性者も出ました。
明日は祝日でお休みですが体調変化にご留意ください。

園長 鈴木 千秋
  
インフルエンザについて  2023/02/21
2月21日(火)インフルエンザ数


こすもす組 1名

*先週インフルエンザだった子どもたちは元気に
 なりました。皆さん ご注意下さい。


園長 鈴木 千秋
  
雪あそび  2023/02/17
今日は全クラスで雪あそびをしました。
①中央公園の山からの米そり 
②グランドでの雪あそび 
③園庭での色雪あそび  
曇り天気でしたがしばれもなく午前中の時間を使って楽しく遊びました。
園庭の雪あそびは赤・黄・緑の粉絵の具を使いました。
ジャンバーや帽子や手袋に粉絵の具が付いた子どもたちがいます。
大変申し訳ありませんでした。付いた絵の具を落とすのにお手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。 園長 鈴木 千秋

下記の写真

①そりあそび
②ゆきあそび
③色雪あそび

  
インフルエンザ  2023/02/17
2月17日(金) インフルエンザ数


こすもす組1名 あさがお組3名  計4名

*引き続きご注意ください。


園長 鈴木 千秋

  
ちびっこクラブ 10回目  2023/02/17
こんにちは!ちびっこクラブです。
今年度の活動も今回で最終回となりました。
2か月ぶりのちびっこのみんなは体も大きくなって、お話が上手になっていたり、久しぶりすぎて恥ずかしそうにモジモジする姿もあったり、またみんなの色んな成長を感じられて嬉しかったです。

今回、以前からあった木製のパズルがみんなには少し簡単になっていたので、牛乳パックで新作のパズルを作りました!こぐまちゃんのほっとけーきやのんたんなど、みんなもよく知っている絵本をモチーフに作ったのですが、お友達やお母さんと早速チャレンジする姿が見られて、少し難しいかな?と思いましたが上手に絵を完成させていました!
  
今回のメインイベント!ぺんぎんそりすべり大会!!
登園したみんなにぺんぎんさんをお渡したのですが、自分のがわかるように目印に好きな色の帽子をつけました!お部屋の中にあっという間に雪のお山が登場すると、みんな上手にぺんぎんさんをシューーーッと滑らせてにっこにこ!お山の下ではその様子をお母さんたちがにこにこしながら見守り応援してくれて、どのグループも大盛り上がりでした!
その後、みんなは初めて見るエプロンシアター。森の動物たちが雪だるまを作るお話で、夜中に雪だるまたちにちょっとしたハプニングが!みんなにもお手伝いしてもらって楽しい時間となりました。
みなさんとすてきなご縁があり、楽しい時間を過ごせたこととっても嬉しかったです!
今年度、ちびっこクラブにご参加いただき本当にありがとうございました。 
担当  金原

                         

下記の写真

①自由あそび
②ぺんぎんそりすべり大会
③エプロンシアター

  

  
インフルエンザのおしらせ  2023/02/15
2月15日(水)現在 インフルエンザ数


こすもす組 1名・あさがお組 4名   計5名
  
  
こんにちは!もも組です!  2023/02/15
外あそびの様子~毎朝「今日は外遊びです」と放送が流れると大喜びの子どもたち。難しい身支度も自分で頑張り、「そり滑る!」「雪合戦するんだ♪」と何をしようかワクワクしながら外にむかい、寒さにも負けず元気に遊んでいます!

 「もう少しでお兄さんお姉さんになるんだよ」と進級することを伝えると「かっこいい先輩になる!」と張り切っていて、朝の会ではいつも以上にかっこいい姿を見せてくれます。特にももさんの素敵なところは感謝の言葉を自分から言えることで、お手伝いさんがシールを配るときにはたくさんの「ありがとう」の言葉が自然と出てくる素敵な時間になっています!

3月3日のひな祭りに向けて制作を行いました。制作する前、幼稚園に飾ってあるお雛様を見に行きました!「お洋服や髪型をよ~く見てみてね!」と伝えると「前髪がない!」「着物を着てる!」などとたくさんの発見をしてくれました。そんな発見を制作にも早速取り入れ、「お雛様の髪の毛黒色だった!」とクレヨンで髪の毛や顔を描いたり「ばってんなんだもんね(襟の部分)」と着物の特徴を思い出しながら折り紙を折ったりと制作に楽しく取り組む姿が見られました♪
もも組 南條

                            
下記の写真

①雪遊び

②朝の会 シール配り

③ひな祭り制作





  
おしらせ  2023/02/14
2月も半ばとなりました。
気温の低い日が続きますがみなさま、お変わりありませんか?
少しづつ排雪も入っておりますがバス通園の方々には大きな道路まで出てきていただき、お礼申し上げます。
幼稚園は先週あたりからインフルエンザが出始めました。
「うつさない!うつらない!」ように気をつけながら、残り少ない3学期を有意義に過ごしたいと思っています。 どうぞご注意下さい。  園長 鈴木 千秋



2月14日(火)現在 インフルエンザ数


こすもす組 1名・あさがお組 3名   計4名
  
令和4年度 3学期 1月の子どもたち  2023/01/30
長い冬休みが終わり、三学期が始まって一週間。子供たちの元気に遊ぶ姿や楽しそうな笑い声につよし幼稚園の日常が戻ってきたなぁと嬉しくなります。
登園してくるみんなの様子で二学期と大きく違うのが、いつでも雪遊びができるようにつなぎのジャンパーを着て手袋に帽子、靴カバーまで完全防備の子供たち。登園してきて玄関で靴を脱ぐのも、靴カバーを下げるのも、一仕事です!特に年少さんはお部屋に行くまで少し時間がかかっています。出来ないところは先生にお手伝いしてもらいながら、一生懸命頑張ってます!

お天気が悪い日が続いていましたが、年長さんがようやく米ぞりを持って中央公園に遊びに行くことができました!フカフカのまっさらな雪の上をかき分けるように歩く子供たちのたくましい姿!(*^-^*)
お山も雪がいっぱいで「ぜんぜん滑らな~い」と初めはシューッとはいかなかったのですが、何度も滑っていくうちにお山がツルツルいい感じになって、お友達や先生と腕を組んで繋がって滑ったりとっても楽しそうでした!グラウンドの方は足跡ひとつなく、その上をずんずん進んで自分だけの特別な道ができるのを楽しむお友達も!雪まみれになりながら「先生!めっちゃ歩いたよ!」とほっぺを真っ赤にして笑顔で教えてくれました。   担当 金原


下記の写真

①そりすべり
②ゆきあそび
③1月お誕生会

  
本日の登園について  2023/01/25
本日は通常の登園になります。
お天気が悪いので十分に気をつけて登園して下さい。
なお バス運行も致しますが遅れも予想されますので、ルクミーのバス位置情報をご活用下さい。
園長 鈴木 千秋
  
25日・26日の登園について  2023/01/24
1月24日(火)夜から大寒波の影響で悪天候が予想されています。現時点では通常保育の予定ですが状況次第では休園や自主登園等の措置をとる場合もありますので、明日の幼稚園ホームページやクルミーおたよりを気にかけてご覧ください。 
園長 鈴木 千秋
  
令和4年度 3学期始業式  2023/01/20
2023年になり、早20日となりました。
本日は風邪や私用でお休みが9名いましたが久しぶりに元気な子どもたちの顔を見ることができました。1か月ぶりに見る子どもたちは少し背も伸び、気持ちふっくらしたような子もいました。制服を着ている子どもたちが少し窮屈そうに感じました。冬休みの3つのお願いはみんな「できたー!」とのことでした(*^-^*)

三学期の登園日数は約40日位です。私からのお願いとして、風邪ひかないで、インフルエンザにならないで、コロナにならないで元気に幼稚園に来ること!忘れ物に気をつけること!ご挨拶をがんばる!を伝えました。
また、年長こすもす組の補助に入っている小林先生が出産のため、1月31日でお休みに入ります。秋ころには復帰予定です!元気な赤ちゃんが生まれますように❤

子どもたちが帰ってから、「ふゆのせいかつ」を見せてもらいました。
クリスマスやお正月の様子!おじいちゃんおばあちゃんや親戚の方々に会ったこと!
温泉や本州まででかけたこと!スキーやスケートや映画の話し!お年玉でお買い物をした話し!年長組は机やランドセルを購入したこと!
ご記入ありがとうございました。

雪だるまの写真をありがとうございました。1Fホールに飾らせていただきます。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
園長 鈴木 千秋


下記の写真

①冬休みの作品 
②冬休みの作品
③雪だるま
  
令和4年度 2学期が終了しました。  2022/12/21
保護者のみなさま・地域のみなさまにたくさんご理解・ご協力を頂き、無事2学期が終了しました。
感謝申し上げます。
コロナが流行して、3年!思うように行事が出来ず、つよし幼稚園も休園や学級閉鎖をしながら過ごしてきました。工夫しながらできることを増やしてきましたが保護者のみなさまに幼稚園での子どもたちの姿を見ていただけなく残念でした。特に年長組は幼稚園生活が最後になるので、3学期に参観日を設けようと考えています。コロナやインフルエンザが流行しないように願っています。

20日(火)の終業式で子どもたちに3つのお願いをしました。

①ゲームやユーチューブばかりは心が病気になるので
 時間を決めてすること!

②お休み中もきちんとごあいさつができること!

③雪だるまを作って、写真にうつし冬休みが終わる
 時に園長先生にみせること!

終業式の朝に発表会のDVDが届きました。冬休み前に渡すことができました。
クリスマスやお正月でおじいちゃん・おばあちゃん親戚の方々にお会いすることがあるかと思います。是非見ていただいて下さい。
お休み中 元気で過ごしてくださいね!


幼稚園は12月29日(木)~1月3日(火)までお休みします。
急な連絡の場合は090-4876-6287



迎える2023年皆さまにとって良い年でありますように!3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 
     
         園長 鈴木 千秋
  
令和4年度 たんぽぽ組 子どもの姿  2022/12/19
① おみせやさんごっこ

② クリスマス会

③ かごめかごめ
  
おもちつき  2022/12/14
12月13日(火) 
朝 2Fホールに集まり「おもちつきの会」をしました。おもちつきがずっーと昔からあったことやもち米で作られる事、鏡餅は神様へのお供え、子どもたちが食べる丸餅には元気になれるパワーが入っているなどの話しを伝え、全員でおもちつきの歌を歌いました。
以前はお父さんやお母さんにもお手伝い頂いて、8臼もついていましたがコロナが流行してからはこじんまりしたおもちつきになりました。
もち米を蒸かす臭いがし、お湯で温めておいた臼に投入!用務の合田さんの手を借り、蓼内先生のあいどりでおもちつきのはじまり、はじまり!
「よいしょ」のかけ声で少しづつおもちになってきました。年長こすもす組とばら組の子どもたちにもついてもらい、お餅が完成しました。
普段家庭では見られなくなったおもちつきをみてもらいました。
小さな鏡餅もできました。  園長 鈴木 千秋

  
令和4年度 ゆり組  2022/12/14
こんにちは、ゆり組です!
クリスマス制作でクリスマスツリーを作りました。
作り始める前にホールに飾ってあるツリーを見に行くと「すごーい!」「きれいだね♪」とお友だち同士でお話しする様子があり制作を楽しみにしていました。画用紙を丁寧にハサミで切ったりクレヨンでの飾り付けやのり貼りも真剣に取り組んでいたゆりさん。さっそく出来上がった制作を次の日に飾ると「たくさんのクリスマスツリーだ!」と大喜びでした♪

お餅つきの日、ゆりさんは楽しみで朝からなんだかソワソワしていました。「今日、お餅食べられるの?」「何味にしようかなあ」と楽しみにし、用務員の合田さんや年長さんが力強くお餅をつく姿を見て大きな声で応援もしていました♪のどに詰まらないように小さく小さくちぎって食べる姿がかわいらしかったです!

朝の会の上手になり、お手伝いの活動も張り切っています。紹介の時はドキドキするようです!

2学期も残り少なくなりました。元気に登園してくださいね! ゆり組 後藤



下記の写真

①クリスマス制作
②お手伝い紹介
③お部屋遊び
  
ちびっこクラブ 9回目  2022/12/09
こんにちは!ちびっこクラブです。

道路はすっかり雪で真っ白。雪がない時期と違い幼稚園に来てくださるのもバスや長い距離を歩いてきてくれたり、お母さんの引くそりに乗って来てくれたお友達もいて、寒い中ちびっこに遊びに来てくれてありがとうございます。

今回、いつもより時間が短かったのでお部屋で遊ぶ時間が少ししかなかったのですが「2階に行って楽しいことをするー!」と言うとみんなあっという間にお片付けしてくれました!
いつもはホールのステージが今日はパーテーションで仕切ってミニシアターのような空間に変身!大きなスクリーンで「あかずきん」のお話を観ました。オオカミが出てくると怖くてお母さんにぎゅっとくっついているお友だちや少し涙しちゃうお友だちもいましたね。
これからお家で過ごす時間も増えると思うので、童話やむかしばなしなどお子さんとぜひ楽しんで下さいね!
クリスマスクイズ!少し難しかったけどヒントをもらってみんな考えてる姿が可愛かったです!
今日の絵本はいつもより大きい大型絵本「まどからおくりもの」を読みました。
大きいから見やすいはずなのに先生の前に来て見てくれたり、お母さんのお膝に座って見てくれたり、早く次が見たくてめくろうとするお友だちがいたり、みんなそれぞれに絵本の時間も楽しんでくれていました。
今日はお土産をもらってニコニコのみんなでした!
  
次回は2月13日㈪・14日㈫・15日㈬です。
今年度最後のちびっこの活動になります。最後もみんなで楽しめることを考えていますのでお楽しみに!  
         担当 金原
  

下記の写真

①クイズ
②大型絵本
③上映会
  
ちびっクラブ 8回目  2022/11/25
こんにちは!ちびっこクラブです。
思わず身体がブルッと震えるような寒さで、お外に出るのもだんだん億劫になりますね。
そんな寒さの中、元気に遊びに来てくれてとっても嬉しいです!
いつもありがとうございます!
ちびっこの活動も今回を入れて残り3回となりました。みんなとしたい楽しいことが本当はまだまだ沢山あるのですが笑、残りもみんながやってみたい!楽しそう!と思うような活動を一緒に楽しめたらいいなぁと思っています。

シール遊び、女の子が興味をもって沢山シールをペタペタ貼って遊んでいましたね!
きれいに横に並べて貼ったり、クレヨンでまるを描いた中に貼ったり、自由に紙いっぱいに貼ったりと、シール遊び一つでも楽しみ方が違って面白いですね。

Bグループさんの日、おままごとコーナーがカウンターキッチンのようになって、お友達が一人でテーブルいっぱいにありったけのご馳走を並べて、ご丁寧にフォークやスプーンまで並べてパーティーの準備をしてくれていました。可愛いかったのが、お絵かき用に置いてあった白い紙を取ろうとしていたので、何に使うのかな?と見ていたら、ランチョンマットにしたかったようなのです!!なんて素敵なおもてなしなの~!と感心しちゃいました!

12月を前にクリスマス制作、輪つなぎでサンタさんとオラフのような雪だるまを作りました。
先生よりも長く繋げた大きいサンタさんのお友達もいましたよ。まだやりたい!と雪だるまを二つ作ったお友達もいて、お母さんのお手伝いもあって可愛く完成することができました!

これからお家で過ごす時間が増えますね。今回やったスキンシップ遊びは「どうぶつでんしゃ」でした。お母さんでんしゃ乗り心地よくてみんなニコニコでしたね。歌がなくてもでんしゃごっこで「どこにいきますか?」なんて遊びも楽しいので、スキンシップ遊びお家でも楽しんでみてください!

次回は12月5日㈪・6日㈫・7日㈬、幼稚園が個人懇談の週で午前保育のため、時間を少し変更させていただきました。10時15分~11時になっております。
お間違えのないよう宜しくお願いいたします。
クリスマス上映会をします。
お土産もありますのでお楽しみに! 担当 金原
                                  



下記の写真

①スキンシップあそび
②おままごと
③クリスマス制作
  
令和4年度 こすもす組  2022/11/24
こんにちは!こすもす組です。
先日はお忙しい中、こすもす組発表会へお越しいただきありがとうございました!!初めてお家の人の前で発表するということでドキドキしている子ども達でしたが、「楽しかった♪」と笑顔いっぱいでした😊一枚目の写真は、本番直前のやる気いっぱいの様子の子ども達です!

自分の顔制作にも取り組んでいます。絵の具で輪郭と耳を描き、クレヨンで顔のパーツを描いてもらいました。台紙の大きさに合わせて絵の具で大きく輪郭を描くことや、自分の顔というテーマは中々描くのが難しそうでしたが鼻の形や目の色などリアルに描くことを頑張りました♪

お部屋遊びでは、♯のブロックを天井まで積み重ねるということに夢中です!三枚目の写真はブロックを天井まで積み重ね達成感でいっぱいの子ども達です♪12月はお店屋さんごっこもあるのでみんなで楽しみたいと思います!  担任 伊達


下記の写真

①出番待ちの子どもたち
②自画像です
③ブロックあそび
  
ちびっこクラブ 7回目  2022/11/18
こんにちは!ちびっこクラブです。
すっかり外はすぐそこに冬がやって来ているような寒さですね。
みんなの装いも暖かそうなジャンパーやニットの帽子で寒い中遊びに来てくれました。
  
お部屋には前回少ししか出来なかったハロウィンのボウリングを用意してコーナーを設けました。見つけたお友達は前にやっているので慣れた様子でボールを転がしたり、勢いよく投げたり(笑)、前回のボウリング大会より上手にお化けのピンを倒して楽しんでいました!
  
ちびっこの活動は基本的に月に1回か2回なのですが、少人数で行っているのでお母さんやお友達も顔やお名前を覚えてきて、私が「○○ちゃんのだからお届けしてくれる?」というとちゃんと渡してくれたり、子供だけで遊ぶ姿はあまり見られなくても、お母さんが近くにいてくれると安心感もあり子供同士の距離感が近く遊べるようになったなあ~と遊びや活動を見ていて感じています。
  
今回は「しろくまちゃんのほっとけーきごっこ」をみんなで楽しみました!
きっと本屋さんでも一度は目にしたことがあるかなと思うのですが、お皿に何枚も重なったふわふわのほっとけーきを先生と子供たちだけで作っちゃいました!!
おままごとのキッチンを真ん中に、周りをテーブルで囲んでさながらお料理教室のようです。しろくまちゃんとおそろいのエプロンをつけて、まずは絵本を読んで準備するものを確認します!
キッチンにボウルや泡立て器、フライパンが用意されるとみんな興味津々、やる気満々です!冷蔵庫からまねっこのたまごを取り出すとみんなもお手伝い。お母さんのお料理を見て知っている子はテーブルにコンコンと割るしぐさをしていて感心しました。ボウルに材料を全部入れて順番にまぜまぜ。この様子だけでもハラハラしつつ可愛いのです!、
さて!ほっとけーきを焼いてフライ返しでひっくり返すところも完全にお母さんたちの優しい笑顔に見守られながら、一人ずつ無事に上手にほっとけーきを焼くことが出来ました!
なんだか、本当にほっとけーきのいい香りがしてきそうでしたね。

次回は11月21日㈪・22日㈫・24日㈭です。
Cグループは日にちと曜日をお間違えのないよう宜しくお願いします。
クリスマス制作・スキンシップ遊びをします。次回もお楽しみに!  担当  金原
    

下記の写真

①Aグループ
②Bグループ
③Cグループ
                                  
  
令和4年度 ばら組 子どもの姿  2022/11/17
① 下水道科学館

② クリスマスリース作り

③ 発表会参観日
  
おしらせ ②  2022/11/14
先程 パン屋さんから連絡がありました。
11月16日(水)コーンパン・ミルクボールパンの予定でしたがコロナ陽性者が多く、パンの製造ができないそうです。
そのため16日(水)はお弁当持参で登園させて下さい。
16日のパンは後日調整しますので、よろしくお願いします。


認定こども園 つよし幼稚園 園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2022/11/14
昨日は風・雨共に強かったですね!
今日と明日発表会のDVD撮りの予定でしたが朝からお休み連絡が多く、撮影日を延期といたします。
写真屋さんとDVD撮影の方との打ち合わせが必要ですが現時点では下記の予定をしています。

発表会撮影日 うた・楽器→11月29日(火)
発表会撮影日 ゆうぎ  →11月30日(水)

なお、年長 こすもす組とばら組の参観日は変更ありません!
参観日にお車で来る連絡を下さっている方は幼稚園向かいの「屯田団地会館」に駐車下さるようにお願いいたします。

11月11日(金)年中たんぽぽ組の学級閉鎖をさせていただきました。
土曜日・日曜日に1件たんぽぽ組でコロナ陽性になった連絡がありました、


本日の状況

こすもす組 コロナ0名・欠席4名
ば  ら組 コロナ0名・欠席1名
たんぽぽ組 コロナ3名・欠席4名
あさがお組 コロナ1名・欠席3名
も  も組 コロナ1名・欠席3名
ゆ  り組 コロナ0名・欠席9名

コロナ陽性 5名 

熱せき等の休み 24名


認定こども園 つよし幼稚園 園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2022/11/11
こんにちは!
たんぽぽ組の学級閉鎖をさせていただいています。
子どもたちのコロナ陽性は昨日7名でしたが自宅待機が終わり、本日から登園の園児もいて5名になりましたが、朝 もも組の保護者の方の陽性連絡が1件とお昼過ぎにゆり組の保護者の方の陽性連絡が1件ありました。(もも組の園児はみなし陽性・ゆり組の園児は陰性反応でした)

・コロナ陽性(家庭内での感染も含める)
 こすもす組 1名
 ば  ら組 0名
 たんぽぽ組 2名
 あさがお組 1名
 も  も組 2名
 ゆ  り組 0名
   計   6名




・今日の欠席(自粛・私用・風邪など)
 こすもす組 3名
 ば  ら組 3名
 あさがお組 2名
 も  も組 4名
 ゆ  り組 5名
   計  17名


11月生まれのお誕生会をしました。
おやつはバームクーヘンです。
たんぽぽ組のお友だちは幼稚園に来た時に渡部先生と食べて下さいね!
お父さんの転勤で、今年3月にお引越しした、お友だちが遊びに来てくれました。旧たんぽぽ組です!久しぶりの再会にこすもす組のお友だちは大喜びでした。(来園前にコロナの検査もしてきて下さいました)



来週は発表会の撮影や年長組の参観日を予定しています。
コロナの状況をみながら保育をしてまいります。
体調を整え元気に登園させて下さい。

下記の写真は今日の幼稚園の様子です。


認定こども園 つよし幼稚園 園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2022/11/10
今日は風の強い一日でしたね!
11月8日(火)たんぽぽ組 コロナ陽性1名のお知らせをさせていただきました。本日、同じたんぽぽ組からもう1名のコロナ陽性がでましたので、たんぽぽ組は明日11日(金)を学級閉鎖にさせていただきます。土日を合わせて3日間、体調変化に気をつけて下さるようにお願いいたします。陽性者2名です。
なお、行事予定の変更はいたしません!

お休み中にコロナ陽性が判明した場合は下記の番号に連絡を下さい。

090-4876-6287


11月10日(木)現在

家庭内で感染した園児がいます。
(幼稚園には登園していません!)
こすもす組1名・ばら組0名・たんぽぽ組0名・あさがお組1名・もも組1名・ゆり組2名

認定こども園 つよし幼稚園 園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2022/11/08
気温が下がり、子どもたちがかわいい手袋をしてくるようになりました。
猛威を振るった「幼稚園のコロナ」は落ち着いたように思いましたが11月8日(火)夕方、たんぽぽ組の園児1名が抗原検査の結果、コロナ陽性である連絡がありました。(7日(月)は登園しています。)
引き続き発熱等に気をつけて過ごしてくださるようにお願いいたします。


11月8日(火)現在
家庭内で感染した園児がいます。
(幼稚園には登園していません!)

こすもす組1名・ばら組0名・たんぽぽ組0名・あさがお組2名・もも組1名・ゆり組2名


 認定こども園 つよし幼稚園 園長 鈴木 千秋
  
今日の幼稚園  2022/10/31
皆さま おはようございます!
本日より通常保育となりました。
自宅待機や私用で34名のお休みがおりますが久しぶりに全クラスから元気な子どもたちの声が聞こえています。お天気でしたので外あそびをし、発表会を思い出し、11時から「みんなの日」輪つなぎをします。
コロナ陽性だった職員も出勤をしております。
大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
自主登園のご協力もありがとうございました。
行事などの変更もありますがよろしくお願いいたします。また職員一同、感染予防をしながら子どもたちとともに充実して園生活ができるように頑張ります!


今日の幼稚園 登園数


こすもす組19名
ば  ら組28名
たんぽぽ組15名
あさがお組13名
も  も組16名
ゆ  り組17名
  
おしらせ  2022/10/28
こんにちは!
変わりありませんか?
今週いっぱいは登園自粛をしていただいたり、コロナ陽性自宅待機期間でお休みの子どもたちですが10月31日(月)から通常の幼稚園に戻れるのではないかと思っています。本当にたくさんのご協力を頂き感謝申し上げます。
あさがお組で1名の陽性連絡がありました。22日(土)におかあさんが発症し本人は「みなし陽性」という事でした。自宅待機期間は過ぎています。
また、子どものコロナ陽性からお家の方にうつったという連絡が数件ありました。
これからも気をつけてお過ごしください。


今日の幼稚園 登園数

こすもす組 9名
ば  ら組12名
たんぽぽ組 7名
あさがお組 4名
も  も組 5名
ゆ  り組 3名

・10月31日(月) 
 みんなの日 グループに分かれて輪つなぎ
 給食です。

・11月1日(火) 
 入園受付のため幼稚園はお休みになります。
 預かり保育は利用出来ます。

子どもたちに会えることを楽しみにしています。

認定こども園 つよし幼稚園 園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2022/10/27
おはようございます。
皆さんお変わりありませんか?
昨日はコロナ陽性や検査などの連絡はありませんでした。ここ数日は電話がなるたびにドキドキし、「陽性?陰性?」、職員が出勤出来るか?など心配な毎日した。このまま落ち着いてほしいです!


今日の幼稚園 登園数


こすもす組 6名
ば  ら組13名
たんぽぽ組 6名
あさがお組 3名
も  も組 4名
ゆ  り組 4名

お天気が良いので、公園へ出かけるクラスが多いようです。引き続き体調変化にご留意ください!

認定こども園 つよし幼稚園 園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2022/10/26
みなさま おはようございます!
こすもす組・あさがお組の学級閉鎖が終わりました。
昨日より少し多く、子どもたちの声が幼稚園に響いています(*^-^*)


本日の幼稚園 登園園児数

こすもす組 7名
ば  ら組11名
たんぽぽ組 0名
あさがお組 3名
も  も組 2名
ゆ  り組 4名

昨日の夕方PCR検査をしていた、こすもす組園児1名の陽性連絡がありました。
咳だけの症状だったので検査をどうしようかな?と考え中だったという事でした。
検査してくださってありがとうございました。
色々な症状がありますので、今後もご注意ください。


引き続き登園自粛のご協力をいただきありがとうございます。
一日も早く子どもたちの元気な姿が見られるように願います!
*こすもす組担任本日より出勤しています。

認定こども園 つよし幼稚園 園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2022/10/25
とても良いお天気でした!

今日はばら組7名とたんぽぽ組5名の登園でした。
2クラス一緒にポテト公園に遊びに行きました。

検査結果待ちをしていたこすもす組2名・もも組1名・あさがお組1名のコロナ陽性の連絡がありました。
(きょうだい関係が1組います)他にも検査を受けている園児がいます。結果が出ましたらお知らせします!
また溶連菌感染症も出ていますので、気をつけて下さい!


午前中、出勤している職員で学級閉鎖をしているクラスの消毒を行いました。
明日から4クラスの学級閉鎖が終わりますが体調に不安のある方はお休みしてくださるようにお願いいたします。ご家庭で変化がありましたら連絡を下さい。
よろしくお願いいたします。


認定こども園 つよし幼稚園 園長  鈴木 千秋
                          

  
おしらせ  2022/10/25
学級閉鎖2日目です!
皆さんお変わりありませんか?
昨日ばら組7名・たんぽぽ組2名の登園でした。
自主登園のご協力を頂きありがとうございます。

昨日の夕方、検査結果待ちをしていた、こすもす組1名・あさがお組1名のコロナ陽性の連絡がありました。

出勤している先生たちで手分けして学級閉鎖をしていただいているご家庭に連絡させていただきました。ご家族の方の体調不良の声も聞きました。これからも気をつけてお過ごしください。


・給食
10月25日(火)・26日(水)・27日(木)→
11月24日(木)・29日(火)・30日(水)

・園だよりクラスだよりの配布は10月31日(月)
になります。

・11月1日(火)令和5年度の入園受付のため休園
となります。
 2号認定の方、新2号認定の方または1号認定の方
も預かりの利用はできます。
 利用される方は28日(金)までに連絡を下さい。


                           
認定こども園 つよし幼稚園
                                 
園長  鈴木 千秋
  
令和4年度 たんぽぽ組  2022/10/24
こんにちは たんぽぽ組です!

10月は発表会に向けて練習を頑張っています! 
年中は、年少のときよりパワーアップし合奏・手遊び・遊戯と盛りだくさんですが、毎日お部屋遊びで「曲かけて~」と遊戯を踊ったり、合奏のおもちゃのチャチャチャの曲を口ずさんだり、手遊びの歌詞を間違えないように歌ったりと本番に向けて頑張っているたんぽぽ組です♪ また、昨年やっていなかった合奏は特に「一番頑張る!」と気合が入っています!! 指揮から目をそらさずに一生懸命頑張っている子どもたちの姿を、ぜひ楽しみにしていてください!

最近のお部屋遊びでは、縄跳びを頑張っているたんぽぽさん。毎日練習を積み重ねぴょんぴょん跳びができるようになってきています。跳べるようになった子は、友だちにアドバイスしたり跳んだ数を友だち同士で数えあったりと、縄跳びに積極的にチャレンジしている子どもたちです! たんぽぽ組 渡部


下記の写真
 
① 発表会の練習 遊戯 
② 発表会の練習 合奏 
③ 縄跳びの様子 


  
おしらせ  2022/10/24
みなさん おはようございます!
変わりありませんか?
学級閉鎖や登園自粛のご協力を頂き、ありがとうございます。
昨日ホームページを更新させていただいた後にあさがお組1名・フリーの職員1名のコロナ陽性連絡がありました。土日曜日をはさみ感染が落ち着いてほしいと願っています。引き続き、体調変化に気をつけて下さい。
今日明日の様子をみて、状況が変わりましたらホームページでお知らせさせていただきます。

26日(水)~28日(金)の自主登園に付きましてはお弁当を持参してください。


認定こども園 つよし幼稚園 園長 鈴木千秋

  
おしらせ  2022/10/23
皆さまお変わりありませんか?
昨日の土曜日にPCR検査をしていたご家庭から結果の報告を受けました。
こすもす組は5人・あさがお組1名・こすもす組パートの先生1名の陽性連絡がありました。

24日(月)・25日(火)ばら組・たんぽぽ組2クラスのみ登園、こすもす組・あさがお組・もも組・ゆり組は学級閉鎖26日(水)~通常保育になりますが28日(金)まではバスの運行をせず、自主登園とさせていただきます。


今後の行事について


発表会総練習10月27日(木)→11月2日(水)

発表会総練習10月28日(金)→11月4日(金)

参観日こすもす組
11月 2日(水)→11月16日(水)

参観日ば  ら組
10月31日(月)→11月17日(木)

発表会撮影日
11月 7日(月)→11月14日(月)

発表会撮影日    
11月 8日(火)→11月15日(火)

11月誕生会    
11月11日(金)→11月11日(金)

みんなの日 11月 4日(金)→10月31日(金)

10月誕生会10月26日(水)→11月 8日(火)


今後も体調変化に気を付けて下さるようにお願いいたします。状況に応じて変更がありましたら、ホームページにてお知らせしますので、気にかけてご覧ください。どうぞよろしくお願いいたします。 園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2022/10/21
今日は少し気温が上がりましたね!
各クラス担任や職員から連絡させていただきましたがコロナ陽性が増えましたので、おしらせをさせていただきます。



10月21日(金)現在

こすもす組 園児2名 担任1名・パート1名
あさがお組 園児2名
も   も組 園児1名 担任1名
ゆ   り組 園児2名 担任1名
            フリー1名

そのため 上記4クラスは10月24日(月)・25日(火)を学級閉鎖とさせていただきます。
現時点でばら組とたんぽぽ組は陽性者がいませんので自主登園にさせていただきます。
登園する場合はお弁当を持ってきてください。
バスの運行も24日・25日行いませんのでよろしくお願いいたします。

土曜日・日曜日に変化がありましたら、下記の番号にご連絡を下さい。

090-4876-6287


10月19日(水)に行事変更のお手紙を配布しました。今後の様子をみながら変更がありましたら
ホームページにてお知らせしますので気にかけて見てください。
認定こども園 つよし幼稚園  園長 鈴木 千秋
  
令和4年度 こすもす組 子どもの姿  2022/10/19
① 消防署見学

② めんたるぷれい

③ 発表会ベルの練習
  
ちびっこクラブ 6回目  2022/10/17
こんにちは!ちびっこクラブです!
三日間とてもお天気が良かったですね!今回も沢山のお友達が遊びに来てくれました。
初めましてのお友達はちょっぴり緊張気味でしたが、お部屋にあるおもちゃに興味津々、色んな遊びを楽しんでくれていました。
10月ハロウィンにちなんでお化けのバスケットゴールのおもちゃを作ってみました!
カボチャの形のボールを投げてシュート!というよりはゴールの近くから精いっぱい手を伸ばしてカボチャを入れて、繰り返し遊んでくれていました。
  
今回はペタペタスタンプ遊びを用意して可愛いハロウィンのリースを作りました。
紺色の画用紙のリースにお星さまのスタンプをしたのですが、使ったものはなんとオクラ!
初めてオクラを触るお友達もいたようですが、みんな抵抗なくオクラのスタンプでペタペタリースをお星さまでいっぱいにしていました。飾りのお化けやキャンディーをのりで貼って素敵なリースが完成しました!
制作の活動も時々取り入れているのですが、遊びに夢中のお友達にはお母さんにお手伝いしてもらったり、お家でやってみてね、とお土産に持ち帰っていただいたりしています。

コロコロボウリング大会をしました。ピンは可愛いお化けのピン!
まずは先生がお手本をしてみましたが、少ししか倒れなくてかっこいいところはお見せできなかったのですが、みんなやる気満々!転がし方も様々です!
立ってボウリングのように転がす子もいれば、しゃがんで転がす子、上から投げて当てる子、転がしたボールがお化けのピンまで届かないお友達にはピンの目の前まできてボールを投げてもらいました。周りではお友達やお母さんが応援してくれて、倒れても倒れなくても頑張ったね!と拍手がおこってなんとも可愛くて楽しいボウリング大会になりました。
ちなみに最高スコアはAグループのお友達が一人だけストライクを出して大盛り上がりでした!お土産にペコちゃんのキャンディーをもらって大事そうに握って帰ったちびっこのみんなです。

次回は11月7日㈪・8日㈫・9日㈬です。
しろくまちゃんのホットケーキごっこをします。次回もお楽しみに! 担当 金原



下記の写真

① Aグループ ハロウィン制作
② Bグループ ボーリング
③ Cグループ おばけバスケット

  
おしらせ  2022/10/14
こんばんは!
今週はお天気が良く、外で遊ぶ子どもたちも楽しそうでした。
本日 子どもたちが降園してから、あさがお組の園児1名コロナ陽性の連絡が入りました。土・日曜日でお休みになりますので、気にかけて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。 園長 鈴木千秋

                                 
  
9月 ちびっこクラブ 5回目  2022/10/03
こんにちは!ちびっこクラブです!
今月二回目の活動は三日間とも秋晴れの良いお天気で、九月末なのに半袖でもいいくらいでした。今回、幼稚園でコロナ陽性が数名出たこともあり、自粛されるご家庭もありました。
これから寒くなって体調を崩しやすくなりますので、少しでも体調が優れないときは無理されないようにして下さいね。
ゆったりのんびりお部屋で自由遊び。回を重ねるごとに遊びが上手になって、おままごとではお弁当を先生の分まで作ってくれたり、バーベキューセットの網でおにぎりを焼いたり塩コショウをちゃんとパッパッと振ったり、コップを洗う手つきがとっても上手でお家でお母さんの様子をよく見てるんだなぁ、とほっこりします。
木製のパズルはすっかり簡単になって次々はめていくので、もう少しレベルアップしたものでも良さそうだなぁと思って見ています。
ブロックが大好きなお友だちは黙々と立派なものを作って子供たちの自由な発想と想像力に感心します。「先生これ作って!」となかなか難しそうなロボットをリクエストされたのですがお片付けになってしまったので、次回一緒に作りたいなぁ、とお楽しみができました!
 
お待ちかね!今日のメインイベント“まねっこくだもの狩り”の時間です!!
でも、先生はみんなが簡単に果物を採れてしまうことはわかっていたので(笑)その前にちょっとしたミッション(トンネルくぐりと高い所に上ってジャンプ)をクリアしたら果物ゲットというふうにしました!最初トンネルを怖がっているお友だちもいましたがすぐに慣れて
りんご・ぶどう・柿(オレンジ色なのでみかんにしか見えなかったね笑)を沢山ゲット!高い所はお母さんに抱っこしてもらって、みんなニコニコとっても楽しそうでした。今回も可愛い姿がたーっくさん見れて嬉しかったです!

次回はBグループ10月11日㈫・Cグループ12日㈬・Aグループ13日㈭です。
※Aグループは祝日の関係で曜日が変わっていますのでお間違えないように。
スタンプ遊び・コロコロボウリング大会をします。  お楽しみに! 担当 金原


下記の写真

①Aグループ とんねるをくぐって
②Bグループ 絵本の時間
③Cグループ くだもの狩り
  
おしらせ  2022/09/30
お天気が続いた一週間でした。
お変わりありませんか?
ばら組の学級閉鎖が終わり、28日(水)から通常保育となりました。
コロナ陽性だった職員と園児はまだお休みしています。
水曜日の欠席37名
木曜日の欠席26名
金曜日の欠席22名と名と減少傾向です。

10月3日(月)元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。



10月3日(月)から
・冬制服着用です
・バス通園~コースや時間の変更はありませんが
 バスが チェンジします
 青緑赤コースの運転手が変わります。
 斎藤さん→皆川さん


10月の予定変更 

・発表会総練習 18日・19日→20日・21日
・発表会撮影日 27日(木)・28日(金)
・みんなの日  11月2日(水)

            園長 鈴木 千秋
  
おしらせ  2022/09/27
こんにちは!
みなさま お変わりありませんか?
ばら組の学級閉鎖をさせていただいております。先にお知らせしてから、ばら組で1名発熱の園児がおりました。(23日の発熱です)本日27日(火)に検査結果で陽性者の連絡を受けました。明日から通常保育に戻しますが引き続き、体調変化に気をつけてお過ごしください。発熱等でご家族がPCR検査を受ける場合は幼稚園への連絡と結果が出るまでは登園を控えるようにしてください。
明日28日から元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています!
今後変化がありましたらホームページでお知らせしますので気にかけて下さい。   園長 鈴木 千秋

                                    
  
令和4年度 あさがお組  2022/09/27
こんにちは、あさがお組です!
日中の長さが短くなり秋の訪れを感じるようになりました。

2日、前田森林公園に遠足に行きました!公園内を散策し水辺にいるカモを興味津々に眺めたり、落ちていたスモモや栗を不思議そうに見つめるあさがおさん。少し風が強い日でお弁当の準備も一苦労でしたが、いつもとは違うお外でのお弁当やおやつをおいしくいただきました!食後には広い野原でボールあそびや縄跳びをしたり、楽しい遠足になりました♪

お当番さんがスタートしました。年少の時にしていたお手伝いさんから進化し、朝の会も進めてもらっています。ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、一生懸命お友達の前に立って頑張ってくれています!

お部屋遊びでは折り紙が人気。飛行機を作って飛距離を競ったり、本を見ながら難しい折り方にも挑戦し、分からないところは先生に聞くのではなく、子どもたち同士で教え合う姿に成長を感じている担任です。
      あさがお組 福山



下記の写真

①おたのしみおやつ
 
②お当番
 
③おりがみ 

  
おしらせ  2022/09/25
おはようございます。
三連休をいかがお過ごしでしょうか?
9月20日・22日 幼稚園のコロナ状況のミニプリントを配布しました。
お休み期間中に年長ばら組の補助の先生と園児2名の陽性の連絡を受けました。
そのため、突然ではありますが9月26日(月)・27日(火)の2日間 年長ばら組を学級閉鎖とさせていただきます。他のクラスは通常保育ですが明日月曜日からの登園に不安を感じる方は自粛をして下さい。
ばら組の皆さんへは後程、担任からご連絡をさせていただきます。
引き続き、体調変化に気をつけて下さるようにお願い申し上げます。
今後に付きましてはまたホームページにてお知らせします。

                            


ちびっこクラブご利用の皆さまへ

おはようございます!
いつもつよし幼稚園に遊びに来ていただき、ありがとうございます。
26日~28日の3日間ちびっこクラブABCグループの集まりを予定しております。
20日から幼稚園年長組でコロナ陽性者が4名出ました。そのクラスは26日・27日の2日間を学級閉鎖とします。他のクラスは通常保育をします。ちびっこクラブも予定通り行いますが不安を感じる方はお休みしてください。月曜日に担当から連絡をさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。変更がありましたらお知らせいたしますので、ホームページを気にかけてご覧ください。      


園長 鈴木 千秋
  
9月 ちびっこクラブ 4回目  2022/09/20
こんにちは!ちびっこクラブです!
7月から二か月ぶりの活動(Cグループさんはコロナの影響で7月急遽お休みにさせていただいたので三か月ぶり!)でしたが、今回も初めましてのお友だちも仲間入りして沢山のお友だちが遊びに来てくれました!
少し会わない間に身体が大きくなったなぁ、お話上手になってる!など嬉しいみんなの成長を感じながら、自由遊びの様子を見守りつつお母さんたちと日ごろの様子をお話しさせていただいています。来月半ばに来年度の願書配布が始まるので、給食やオムツのこと、マスクを嫌がります等入園前のご相談をいくつかいただきました。園によっても対応が違いますし、どんな些細なことでも構いませんので、いつでも気軽にお声がけくださいね。

さて!今回のお楽しみお店屋さんごっこ!
みんなお家から持ってきてくれた素敵なエコバックと先生からもらった引換券が入ったお財布を手に準備万端です!
「お店屋さんオープンです!!」のかけ声で始まりました!お店ではおにぎり、めろんぱん、こま、クレープ、変身セット、腕時計、たい焼き、の全部で7品を買うことができます。変身セットは男の子が『忍者セット』、女の子は『オシャレセット』の2種類です。
みんなお母さんにお手伝いしてもらいながら、何を買おうか迷ったり、欲しいもの目指してお買い物を楽しむ姿が見られました。
おにぎり券で一つ買ったのにまだおにぎりが欲しくてじーっとおにぎりを見つめる子。
大好きな車の絵の腕時計を見つけて指をさして欲しいものを伝えてくれる子。
恥ずかしくて今日はお母さんに沢山助けしてもらった子など様々です。
買った品物はベンチやテーブル席に座って食べたり、忍者に変身してポーズをかっこよく決めたり、見ていてほっこりしました。
お家でも持ち帰った引換券でお店屋さんごっこを楽しんでもらえたら嬉しいです。

次回は9月26日㈪・27日㈫・28日㈬です。お楽しみに!
       担当 金原

※まねっこくだもの狩りをしますので小さめの袋(エコバック)を持って来て下さい。

下記の写真

①Aグループ お店屋さんごっこ
②Bグループ お店屋さんごっこ
③Cグループ お店屋さんごっこ
  
令和4年度 ゆり組 子どもの姿  2022/09/15
① 園庭あそび

② 廃材あそび

③ おさんぽ(バンビ公園)
  
令和4年度 もも組 子どもの姿  2022/09/15
① お手伝いカードつくり

② 粘土あそび

③ おさんぽ(バンビ公園)
  
令和4年度 ゆり組  2022/08/26
こんにちは!ゆり組です! 

2学期が始まりました。夏休みが長かったので、お母さんが恋しく悲しい表情をする子が数名います。早く幼稚園のリズムを取り戻してほしいと思います。

お部屋で廃材遊びを楽しんでいます。箱、画用紙、ビニールテープ、ペンなどを使ってモノづくりを楽しんでいます♪特に、女の子は腕輪やリボン、男の子は剣を作り「できたよ~見て!」と見せてくれています!

線描きでチェック絵を描きました。今までよりもさらに難しくなった線描きでしたが、とっても上手に描くことができました!

2学期から始まるお手伝いさんに向けて順番カード「お花」を作りました。
1.花びらに4色の絵の具を指で付ける   
2.お花の真ん中にクレヨンで顔を描く

いくつかのお約束を守り、それぞれが良く考えて個性あふれるお花のカードが完成しました。
お手伝いが大好きなゆり組さんなので、活躍ぶりが楽しみです!   ゆり組 市田

下記の写真

①廃材遊び
②線描き チェック柄
③お手伝いカードつくり
  
令和4年度 2学期が始まりました。  2022/08/23
2学期が始まりました。
数名コロナ陽性でお休みの子どもがいましたが久しぶりに元気な子どもたちの声が幼稚園に響き渡りました。
きっと皆さん、気をつけながらの生活だったと思いますが目には見えないものなので感染予防も大変だったかと思います。

子どもたちの生活表を見せてもらいました。手足口病に罹った子もおりました。
去年は会えなかったおじいちゃんおばあちゃんや親戚の方々に会ったり、逆に感染者数が増えたので旅行をキャンセルしたご家庭もありました。年長の子供たちは1学期末のスペシャルディに大喜びだったこと、夏休みも楽しいけれど早く幼稚園が始まるのを待っていた子が大勢だったこと、生活表の空欄にお家の方と約束を考え、頑張ったことなど夏休みの様子が目に浮かび微笑んでしまいました。
夏の暑い時期を終え過ごしやすい季節の2学期です。感染予防をしながら子どもたちと充実した園生活を送りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


2学期子どもたちへのお願い

① 素敵なご挨拶ができますように!
② 忘れ物に気をつける!


下記の写真は夏休みに子どもたちが作った作品です。

  
   認定こども園 つよし幼稚園
          園長 鈴木 千秋



  
令和4年度 あさがお組 子どもの姿  2022/07/22
①作ってあそぼう

②ひらがな

③みんなで合奏!
  
令和4年度 ばら組です!  2022/07/21
先日は家庭保育のご協力ありがとうございました。
三連休が明けて火曜日からばら組30名元気に登園しています。
暑い日が続き本格的な夏がやってきました!お部屋の廃材遊びでは涼を求め給食で出たプリンカップやゼリーのカップを使い、アイスやかき氷作りをする子ども達です。友だち同士で作った物を並べ、お店屋さんごっこをする可愛らしい姿がありました♡

7月の誕生会ではばら組が出し物の担当になり、バルーンを披露しました。
運動会のバルーンに新しい技「かくれんぼ」と「ひまわり」を加えての挑戦。子ども達はバルーンマスターなので新しい技はすぐにコツをつかみ、本番では自信を持って行いました。沢山の拍手をいただきとっても嬉しそうな子どもたちでした。

1学期では行事を通して様々なことに挑戦し年長として大きくなったばら組ですが、2学期もさらに一人ひとり輝けたらいいなと思います。  
              ばら組・千原


下記の写真

①廃材遊びの様子「アイス屋さん」
 
②バルーン「メリーゴーランド」
   
③バルーン「花火」        
  
今日の幼稚園  2022/07/19
久しぶりに幼稚園中、子どもたちの声が響き、賑やかになりました。
たくさんのご迷惑やご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
コロナ陽性であった3名の園児と職員2名は元気に来ております。
もう1名の職員も明日から出勤予定です。
コロナで休園措置を取らせていただいたので、少し予定を変更した旨を前回ホームページに記載いたしました。
再度 記入しますので確認下さい!

7月の予定

19日(火)午後保育 給食(スパゲッティ)
 20日(水)午後保育 給食(ひやむぎ)
 21日(木)午後保育 給食(ハヤシライス)
 22日(金)午後保育 給食(ビビンバ丼)→終業式
 25日(月)年長スペシャルディ
 *スペシャルディの詳細は19日(火)のお手紙を
ご覧ください。

今後もコロナ感染症に気をつけながら過ごします。
よろしくお願いいたします。

        認定こども園 つよし幼稚園
             園長 鈴木 千秋
  
今日の幼稚園  2022/07/15
こんにちは!
みなさま お変わりありませんか?
今日は21人の2号・新2号の子どもたちが登園しています。
幼稚園のコロナ感染は12日(火)から動きはありません!
ばら組の担任も今日から復帰しています。色々ご迷惑や心配をおかけし申し訳ありませんでした。
江南神社のお祭りが開催されているようで、登園している子どもたちが「おみくじひいてきたよ!お好み焼き買ってきたよ!」そんな話しを担任としていました。
長らくお休みのご協力を頂きましたが19日(火)から再開します。
変更があれば、ホームページの更新をいたします。
3連休がありますので、事故やケガのないようにお過ごしください。
またコロナ予防も引き続きお願いいたします。



令和4年7月15日(金)
     
認定こども園 つよし幼稚園
                         
園長 鈴木 千秋

  
7月 ちびっこクラブ  2022/07/15
こんにちは!ちびっこクラブです!
7月に入って暑い日が増え、いよいよ夏がやってきたなぁと感じる今日この頃。
今回はみんなで可愛いメロンのうちわ作りをしました!まずは丸くて真っ白の画用紙にクレヨンでお顔を描きます。上手に目と口を描くお友だちもいればカラフルな模様を描いている
お友だちもいてどんなうちわになるのかワクワクします!次にきみどりの絵の具をクレヨンの 上から塗るとさっきまで無かったメロンの模様が浮かび上がって美味しそうで可愛いメロンのうちわが完成しました!
自由遊びのコーナーに今日はひも通しを出しました。星・さかな・バナナ・うさぎなどの形を次々ひもに通していきます。指先を器用に使ってひもいっぱいにパーツを通したらお母さんが仕上げに端を結んでネックレスにしてくれたのを嬉しそうに首にかけているお友だちにほっこり(^-^)
今日はお部屋の中にいてもすこーしだけでも涼しさを感じられたらいいなぁと思い、お部屋に『水のトンネル』を持ってきました!みんなでおそろいの水の妖精になれるバッチをつけていざ水のトンネルに入ります!ドキドキして入るのを怖がるお友だちもいるかなぁと思っていましたが、そんな心配もなく何回も入って、トンネルの中にいるちっちゃなお魚を見つけてはゲットして楽しんでいました(^-^)

Cグループさんは幼稚園でコロナ陽性者が出たため、日程の変更もさせていただきましたが残念ながら中止とさせていただきました。楽しみにしてくださったのに大変申し訳ありません。

次回は9月12日㈪・13日㈫・14日㈬です。お楽しみに!
           担当 金原

※お店屋さんごっこをしますので品物を入れる小さめの袋(エコバック)を持って来て下さい。


下記の写真

① 水のトンネル

② うちわ作り Aグループ

③ うちわ作り Bグループ
  
今日の幼稚園  2022/07/14
おはようございます!
家庭保育のご協力を頂きまして、ありがとうございます。今日は18人の2号・新2号の子どもたちが登園しています。
幼稚園のコロナ感染は12日(火)から動きはありません!
本日から濃厚接触の可能性があった職員が検査をして出勤しています。
3名の園児とばら組の担任は待機期間もそろそろ開ける時期です。
このまま落ち着いてくれることを願っています。
昨日、3件保護者から職場からコロナ陽性が出ている連絡を受けました。
この頃のニュースでも、オミクロン株の形が変わり、感染のスピードが速いというような報道がありました。皆さまも気をつけてお過ごしください。

19日から再開予定です。学級閉鎖や休園などもありましたので4日間は午後保育とし、給食とさせていただきます。


給食のメニュー
7月19日(火) スパゲティミートソース
  20日(水) ひやむぎ
  21日(木) ハヤシライス
  22日(金) ビビンバ丼


7月14日(木) コロナ感染者数

教諭  3名

園児  3名

*変化はありません!






令和4年7月14日(木)

      認定こども園 つよし幼稚園
           園長 鈴木 千秋
  
今日の幼稚園  2022/07/13
こんにちは!
体調の変化はありませんか?
今日は19人の2号・新2号の子どもたちが登園しています。公園やホールで分散して遊んでおります。
お休みしている子どもの中で「熱が下がらない!」と再度受診し、先日ホームページでお知らせしたヒトメタニューモの報告が数件入っています。
出勤している職員は今日も抗原検査をしています。
全員「陰性」です。

7月13日(水) コロナ感染者数

教諭  3名

園児  3名

*昨日と変わりません!

濃厚接触の可能性があった職員も今日・明日抗原検査をして、陰性を確認し明日から出勤予定です。

ご迷惑をおかけしています。19日からの再開を楽しみにしております。



令和4年7月13日(水)
      認定こども園 つよし幼稚園
          園長 鈴木 千秋

  
今日の幼稚園  2022/07/12
こんにちは!
体調の変化はありませんか?
保護者のみなさまにはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
2号・新2号の受け入れは始めましたが家庭保育のご協力も頂いております。
今日は16人の子どもたちが登園しています。
少人数で先生たちと過しています。
昨日に続き出勤前、職員に抗原検査を受けてもらいましたがもも組の担任が1名
(+)の反応が出ました。先程受診し、「コロナ陽性」の連絡がありました。




7月12日(火) コロナ感染者数

       教諭  3名

       園児  3名

*本日 もも組の担任のコロナ陽性が判明しました。


15日(金)までは昨日のホームページに記載したようにいたしますのでよろしくお願いいたします。
      
       令和4年7月12日(火)
       認定こども園 つよし幼稚園
           園長 鈴木 千秋

  
ちびっこクラブ Cグループさんへ  2022/07/11
7月6日(水)の分を7月20日(水)10:20~予定していましたが
コロナ陽性者が増えましたので、20日(水)の集まりは中止とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

      令和4年7月11日(月)
 
      認定こども園 つよし幼稚園
           園長 鈴木 千秋

                           

  
変更のおしわせ  2022/07/11
再びこんにちは!
子どもたちが帰ったあとに職員で抗原検査を行いました。今日出勤している職員は全員陰性でした。
職員会議をした結果、以下の通りに決定しましたのでご理解ください。

・1号認定のお子さんは12日(火)~15日(金)ま で休園とさせていただきます。

・2号認定と新2号認定のお子さんの預かりは受け入れます。
 お弁当を持参して登園してください。
 家庭保育のできる方は自粛下さるようにお願いいたします。

・大変申し訳ありませんが17時までの預かりとさせてください。


7月の予定


・12日(火)~15日(金)まで1号認定のお子さんは休園

・19日(火)午後保育 給食
 20日(水)午後保育 給食
 21日(木)午後保育 給食
 22日(金)午後保育 給食 → 終業式
 25日(月)年長スペシャルディ

7月11日(月) コロナ感染者数

教諭  2名

園児  3名

これからもホームページを気にかけてご覧ください。

       
      令和4年7月11日(月)
      認定こども園 つよし幼稚園
                                            
         園長 鈴木 千秋
  
今日の幼稚園  2022/07/11
こんにちは!
みなさま 体調の変化はありませんか?
今日は33名の子どもたちが登園しております。
ばら組の学級閉鎖もおわり、明日から通常保育に戻そうとしていましたが本日11日(月)ゆり組の担任1名が昨日から熱を出し、PCR検査の結果陽性との連絡がありました。ゆり組においては今日登園している子たちはすぐに迎えに来てもらっています。ゆり組は明日12日(火)~18日(月)まで学級閉鎖と致します。
ばら組を含め、他のクラスは通常保育に戻しますが心配な方は引き続き自主登園と致しますのでよろしくお願いいたします。感染拡大を防ぐためバスの運行はいたしません。たくさんご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。ご協力にも深く感謝しております。今後も今まで以上に感染予防をしながら過ごしてまいりますのでよろしくお願いいたします。
預かり保育も今週と同じ形を取りますのでご協力ください。

これからの予定


・7月12日(火)・15日(金)はお弁当
・7月の給食日~19日(火)
・水遊び~13日(水)年少・14日(木)年中・15日(金)年長
 *ビーチサンダル等の水遊びの支度はお済ですか?
・20日(水)~1学期終業式
 *ちびっこクラブCグループ 振替日10:20からです。
・21日(木)~年長スペシャルディ(年長クラスのみ)


7月11日(月) コロナ感染者数

教諭  2名

園児  3名

*本日 ゆり組の担任のコロナ陽性が判明しました。



幼稚園の様子はホームページを更新してまいりますので、気にかけてご覧ください。

    令和4年7月11日(月)
    
     認定こども園 つよし幼稚園
   
      園長 鈴木 千秋
                             
  
今日の幼稚園です!  2022/07/08
おはようございます!
みなさま お変わりありませんか?
学級閉鎖・自主登園のご協力を頂きありがとうございます。
今日は35人の子どもたちが登園しています。
コロナ感染数の変化は現時点ではありません。
溶連菌感染症とヒトメタニュウーモ感染症が少し出ています。
症状がコロナや風邪に似ていますのでご注意下さい!

6月13日から来ている実習生が本日最終日です。サッカーをしていたそうで、
「お別れ会」に披露してくれる予定です。


給食について

7月11日(月)スパゲティミートソース
              →7月19日(火)

*7月8日(金)の分は後日、日程を決めて連絡をします。




7月8日(金)つよし幼稚園 コロナ感染者数

           教諭  1名
           
           園児  3名


        令和4年7月8日(金)
        認定こども園 つよし幼稚園
             園長 鈴木 千秋

  
本日のおたより 追記です!  2022/07/07
追記です!

今日も暑いですね!
学級閉鎖をしているばら組さんに健康状態を聞くのに、電話を入れさせていただいています。
「元気にしています!」「抗原検査をして陰性でした」「気になるのでPCR検査をしました」等のお話しを聞きました。
数人PCR検査の結果待ちの園児さんがいました。
陰性の連絡も頂いていますが先程、園児さんで「陽性」の連絡が入りました。
引き続き皆様には体調に気をつけて頂きますようお願いいたします。


7月7日(木)つよし幼稚園 コロナ感染者数  

  教諭  1名
  園児  3名

*ばら組で1名感染者が増えました。



       令和4年7月7日(木)

       認定こども園 つよし幼稚園
            園長 鈴木 千秋

  
本日のおたよりです  2022/07/07
おしらせ
 
7月6日(水)からばら組の学級閉鎖と他のクラスの自主登園が始まりました。
ご協力いただきありがとうございます。
水曜日は自主登園の園児が33名ほどでした。
本日木曜日は昨日より少し、登園が増えています。



・7日(木)「みんなの日 ④」→8月30日(火)

・13日(水)・14日(木)全クラスでの水遊び→
     
 13日(水)年少組 ・14日(木)年中組・15日
    (金)年長組

  *全クラスの水遊びは行わず、各学年で行います。


7月7日(木)つよし幼稚園 コロナ感染者数

     教諭  1名
     園児  2名


*ばら組で1名感染者が増えました。


       令和4年7月7日(木)

       認定こども園 つよし幼稚園
           園長 鈴木 千秋


  
本日のおたよりです  2022/07/06
おしらせ

今日も暑くなりそうですね!
体調の変化はありませんか?
昨日、ばら組の園児1名がコロナ陽性のお知らせをしました。
園児が帰り、いつも以上に消毒を徹底し夕方職員は抗原検査を行いました。
ばら組の教諭が抗原検査で陽性になり、夜に病院で受診した結果コロナ感染であることが判明いたしました。教諭は7月14日まで自宅療養となります。
他の職員は陰性でした。
みんなで感染対策をしながら園生活を過ごしていましたが皆さまにご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ありません。
なお、11日までについては昨日お知らせしたとおりとなります。
預かり等でもご迷惑をおかけしていますが2号認定のみですので、ご了承下さい。
引き続き感染防止に気をつけながら保育を進めて参ります。いろいろご協力をお願いすることがあると思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

*幼稚園の状況が落ち着くまで、ホームページを更新
 してまいりますので気にかけてご覧ください。


      令和4年7月6日(水)
       認定こども園 つよし幼稚園
              園長 鈴木 千秋



7月6日(水)コロナ感染者数

       教諭  1名

       園児  1名
  
ちびっこクラブ(Cグループ)の皆さまへ  2022/07/05
いつも幼稚園に遊びに来ていただいて、ありがとうございます。
本日5日(火)年長のクラスからコロナ陽性者がでました。
直接の関わりはありませんが明日6日(水)のちびっこCグループの集まりは中止と致します。

振替日は7月20日(水)  
時間は10時20分~11時20分

いつもの時間より少し早いので、間違わない様にして下さい!
なお、感染状況によって、集まりができない場合はホームページでお知らせしますので、今後もホームページを気にかけていただきますようにお願いいたします。
よろしくお願いいたします。


       令和4年7月5日(火)

       認定こども園 つよし幼稚園
          園長 鈴木 千秋





                           

  
おしらせ  2022/07/05
7月5日(火)のおたよりです!

気温が上がり、夏を感じる季節になりました。
みなさまお変わりありませんか?
本園においても、本日(5日)ばら組からコロナ陽性がでました。
普段マスクはしていますがばら組の子どもたちは濃厚接触者に当たるものと考えました。明日6日(水曜日)~11日(月曜日)まで学級閉鎖といたします。
他のクラスにおいては11日(月曜日)まで自主登園といたしますので、よろしくご協力をお願いいたします。バスの運行はいたしません。
体調不良等でPCR検査をする場合は幼稚園に連絡をし、結果も速やかにお知らせください。体調すぐれない場合登園の自粛をお願いいたします。
また、ご家族の方の具合が悪い場合もご配慮をお願いするよう重ねてお願いいたします。不明な点がありましたら、幼稚園まで連絡を下さい。
なお、2号認定のお子さんにおいては家庭保育が難しい場合は預かりできますので
幼稚園に連絡を下さい。
今後に付きましてはホームページに記載させていただきますので、ご覧ください。




追記

学級閉鎖や自主登園等の突然のお知らせで驚いていることと思います。

お弁当について~

6日(水)パン給食となります。
7日(木)~11日(月)はお弁当となります。
申しわけありませんがよろしくお願いいたします。
改めて給食日を設けますのでよろしくお願いいたします。
体調変化があれば幼稚園に連絡を下さい。
                     

今後もホームページを気にかけていただきますように
お願いいたします。
                   
         認定こども園 つよし幼稚園
                      
               園長 鈴木 千秋

  
令和4年度 もも組  2022/06/21
こんにちは、もも組です!
先日は運動会にお越しいただきありがとうございました。子どもたちにとっては初めての大きな行事でしたが練習から楽しく取り組むことができ、お遊戯は大人気で練習以外の時間でも子どもたち同士で踊ってくれるほどでした!他にもかけっこ、玉入れと子どもたちの成長をたくさん感じた運動会でした!

運動会前に読んだ絵本の裏表紙に描いてあったてるてるぼうずに気付いた子どもたち!「これなあに?」と興味津々だったので自由遊びの時間にてるてるぼうずコーナーを用意しました!自分の好きなように作ることができるのが楽しいようで毎日たくさんのてるてるぼうずが誕生しました。子どもたちのてるてるぼうずのお陰か、運動会当日も練習でも雨に当たることなく無事に終えることができました!ももさんのみんなありがとう!! 
もも組 及川


下記の写真

① ホールでお遊戯の練習

② てるてるぼうず

③ お部屋遊びのさかなつり
  
令和4年度 ちびっこクラブ 2回目  2022/06/13
こんにちは!ちびっこクラブです!
よく晴れた6月のはじめ!半袖で元気にたくさんのお友だちが遊びに来てくれました。
今回は遊びのコーナーにシール遊びを設けました。受付で、かたつむりの絵の台紙をもらって、かたつむりのおうちにペンで上手にぐるぐる模様を描いたり、カラフルに色をぬった後、可愛いシールをペタペタ貼りました。他の遊びに夢中で出来なかったお友だちはお土産にしました。(お家で出来たかな?!)
 
幼稚園では18日に予定している運動会の練習の真っ最中。ちびっこさんもつよし幼稚園で長年している「どうぶつ体操」をしてみんなで体を動かしました。
ちょっぴり恥ずかしくて見ているだけのお友だちもいましたが、最初から最後まで可愛いどうぶつに変身して上手に体操しました。
Cグループは時間の都合で体操出来ませんでした。今後もお子様の様子に対応しながら活動内容を変更することもあるかもしれませんがご了承ください。

体操してお腹が空いたので、お弁当をみんなで作りました!『おべんとう』という絵本をもとに先生の空っぽのお弁当箱にごはんやおかずを詰めるお手伝いをみんなにしてもらいました!ミートボール、卵焼きなどなど盛りだくさんでデザートのいちごを詰めるスペースが無くなっても、おかずの上にのせたり、白いご飯の真ん中にのせたり(*^-^*)
そのあと一人ずつが自分のお弁当を作りました。
とても美味しそうなかわいいお弁当ができました♡♡

次回は7月4日㈪・5日㈫・6日㈬です。お楽しみに!
             
                 担当 金原
下記の写真

① どうぶつ体操をしました

② かたつむり完成しました

③ 美味しいお弁当できました
  
令和4年度 たんぽぽ組 子どもの姿  2022/06/09
① 運動会 おゆうぎの練習しました

② ひまわりの種をうえました

③ ひらがなを書いてみました
  
令和4年度 ちびっこクラブ 1回目  2022/05/30
こんにちは!ちびっこクラブの金原です。
今年度も少人数の3つのグループでちびっこクラブが始まりました。
年間で10回ほどですがお子さんの遊びや経験・お母さん同士の交流の場として、楽しく活動していきたいと思いますので一年間よろしくお願いします。


5月23日(月)24日(火)25日(水)に1回目が行われました。
初めて来るお友だちも昨年度から継続のお友だちも少し緊張している様子でしたがお部屋に入ると、コーナーに分かれたおもちゃに興味津々!すぐに遊び始めるお友だちがほとんどでした。
ドキドキしているお友だちもお母さんと一緒に少しずつお部屋の様子に慣れていってくれたらいいなと思います。おままごとコーナーではどのグループでも人気でテーブルにご馳走を並べパーティの様でした。はじめましての男の子も上手にお弁当を詰めて女の子にどうぞとする姿にほっこりしました。初回ということでみんなのことをよく知りたいなぁと朝のご挨拶の後、お名前呼びの時に「好きなたべもの」を聞いてみました。きゅうり・ラーメン・チョコ・あんこ・ピーマン?!など楽しい答えが返ってきました。


今回の活動は「春をみーつけた!」
カラーセロファン付き虫めがねを持ってお部屋のあっちこっちに貼った虫やお花を見つけるとシールをもらいます。探す姿はちっちゃな探偵そのもの!虫ねがめを目にピッタリくっつけて探す様子がとてもかわいかったです。たくさんの春を見つけ、カードはシールでいっぱいになりました。
お土産の虫めがねを使って、お家でも色々探してくださいね!


下記の写真

① 絵本
② コーナーあそび Ⅰ 
③ コーナーあそび Ⅱ  
  
令和4年6月  2022/05/25
「避難訓練」

5/13日(金)今年度初めての避難訓練(地震)を行いました。
非常ベルが鳴ると少し驚きながらも、「小さくなり頭を守る姿勢(ダンゴ虫)」も上手にできました。避難したホールでは園長先生と年長組のお友だちから「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」という大切な約束もしっかりと聞いていました。今後も大切な命を守るため避難訓練を行います。
   
 
「みんなの日」

みんなの日(たてわり活動)がスタートしました!
22の小さな異年齢のグループを作り、粘土・箱・スタンプラリーなど年12回楽しみます。初回の5/17(火)はグループのお友だちと「よろしくね♡」とごあいさつをし、先生に絵本を読んでもらいました。お部屋に戻る時は年長さんが小さいお友だちの手を引いてくれる優しい姿がありました。  
6月には2回目の「粘土あそび」を行う予定でいます。これからどのような関わりをするのか楽しみにしています。

    
「外あそび」

公園あそびがスタートしました。コロナ対策で学年ごとに外・ホール・園庭をローテーションして遊んでいます。担任の先生から公園のお約束をよ~く聞いて
順番を守って遊びます。帰りには先生と一緒にトングを上手に使って公園のご
み拾いをしています。こらからお天気の日にはお散歩に行くなど、園外の活動が増えますが暑さ対策に気を付け元気に過ごしていきたいと思います!   蓼内


下記の写真

①避難訓練

②みんなの日(絵本)

③公園あそび
     
  
令和4年度 ばら組 子どもの姿  2022/05/16
① 公園にて

② じゃがいもを植えました

③ 折り紙 オタマジャクシ
  
令和4年度 こすもす組 子どもの姿  2022/05/16
① 公園にて

② じゃがいもを植えました

③ ホールにてシーツあそび